「人生100年時代」になって、「定年までひとつの会社で働いて、退職金をもらって悠々自適」というかつての人生設計はかんぜんに行き詰まりました。これからは70代まで、あるいは80代になっても働きつづけるのがふつうになっていくでしょう。


最近は働く高齢者を見る機会が増えてきました。

それでも年金崩壊していない日本では定年から年金受給開始までの間を働いている高齢者と、好きで働いている高齢者が殆ど。

しかし年金制度が崩壊しなくても、年金受給開始時期は当然70歳、75歳と伸びていくことが容易に予想される。

70歳を過ぎて働きたいか?

生涯現役でいたいか?

俺は絶対に嫌。



橘玲の本ではじめて「経済的独立」という概念を知ったときに俺が感じたのは「経済的独立」とは金融資産3億円。

大卒の生涯年収が3億円なのを考慮すれば、3億円あれば「経済的独立」だと理解していた。

一方、橘玲は読者層を増やすポジショントークが入っているので1億円と定義していると想像するけど。

橘玲の影響からか多くの人は「経済的独立」=1億円と理解している。

どちらも簡単ではないけど、誰もか実現可能ではある。

だけど「経済的独立」の本来の意味は「働かなくても生きていける立場になること」だと思います。

1億円あっても3億円あっても、日本の銀行の普通預金口座に入れていたのでは「経済的独立」とは言えない。

未来永劫とは言えなくても、30年−50年のスパンで「働かなくても生きていける立場になること」こそが真の「経済的独立」と言える。

逆説的になるけど、他人に自分はこの方法論で30年−50年のスパンで「働かなくても生きていける立場になること」を納得して貰えてる立場になってこそ(本当に経済的独立しているねと思って貰えてこそ)「経済的独立」と言える。

例えば金融資産が5億円あるので、年間1000万使っても50年間は生きていけるとか。

金融資産が1億円あり、年利5%で運用できると他人が納得できる金融リテラシーや実績があるとか。

都心の主要道路に面した時間貸しの駐車場を持っているので、空室リスクなどもなく年間500万へ未来永劫入ってくるとか。

不動産運用により年間1000万入ってくるので、建て替え費用、空室リスクなどを考慮しても年間500万は未来永劫入ってくるとか。

読者の皆さんは如何ですか?

今改めて「経済的独立」を定義し直してみると、ゆる医整形外科は30歳代前半で「経済的独立」してたわ。

やっぱり俺は優秀だわ。

おわり。